2007年10月28日
漁港に行ってきました
本日はKツオ団長と厚岸方面に行ってまいりました。
風が強い・・気温はそれほど低くはないのでしょうが、寒いです。
夜明け前から浮きルアー爆弾を投入しますが、反応は無いし 跳ねも無いしで早くも諦めムードムンムンです。置き竿している時間が長くなってゆきます。(
サビキでも持ってくれば良かった
釧路方面に向かい場所移動。足元にウヨウヨ泳いでいますが全然反応はありません。仕掛けをブっ込みに変更して腰をおろして・・・横になって・・・瞼が重たくなってきて・・・お昼寝開始。
浮きを眺めている時間って結構好きなんですけど、ピクリともしないと飽きちゃいます。
あ~飽きた ほんと ドラマの無い釣りでした
風が強い・・気温はそれほど低くはないのでしょうが、寒いです。
夜明け前から浮きルアー爆弾を投入しますが、反応は無いし 跳ねも無いしで早くも諦めムードムンムンです。置き竿している時間が長くなってゆきます。(
サビキでも持ってくれば良かった
釧路方面に向かい場所移動。足元にウヨウヨ泳いでいますが全然反応はありません。仕掛けをブっ込みに変更して腰をおろして・・・横になって・・・瞼が重たくなってきて・・・お昼寝開始。
浮きを眺めている時間って結構好きなんですけど、ピクリともしないと飽きちゃいます。
あ~飽きた ほんと ドラマの無い釣りでした
2007年10月19日
るるぶ釧路
先日の雨の影響が心配だったので、本日は湖に行くことに。
ちょっと遠いけど屈斜路湖に行くことにして・・せっかくだから ついでに観光することに。
そろそろ釧路にきて一年が経過しようとしていますが、休日は寝てるか釣りしてますから。
まずは屈斜路湖
周りの景色はすっかり紅葉しています。湖に流れ込んでいる小川を下って釣り場まで歩くのですが、ヒメマスがチラチラしています。湖では遡上の順番待ちなのかライズが多数ありまして・・・やっぱり狙っちゃいますねw 数匹釣り上げてから場所を移動しますが、ヒメマス以外の反応はありませんでした。
粘る根性が無いので、止水はつらいです。
さて、るるぶ釧路?弟子屈?の開始ですw まずは湖の周回道路をドライブしてクッシーの像を発見。これ・・・数十年前の家族旅行で見た記憶があるような・・・こんなの釣りたかったなぁ

硫黄山
火山活動が活発です。
・・・・・・・・・・
・・・・以上
駐車料金は410円ですw
摩周湖とセットになっていますのでお得です。
噴き出している水蒸気でゆでた卵も売ってます。温泉卵じゃありません、見事なハードボイルドです。次に来るときは余生を楽しんでいる時期だと思いますw
摩周湖
硫黄山とセットで観光することになっているらしいので行ってきました。
おおきま水たまりです
・・・・以上
ルアーを投げたら駄目な水たまりに長居は無用
と言うか、こんなおっさん一人でウロウロするのは恥ずかしいんですよw
観光客の中に溶け込むことが出来ないです・・もしも、おっさん一人で観光したい方がいらっしゃいましたら(いないかw) バイク乗ってますってな恰好がお勧めです。釣りいってきましたってな恰好だと(どんな格好なんでしょうか)浮きます・・・・
ああ 楽しかったな・・・クソッ
そうそう クラップ様 メールありがとうございました。
何でも釧路近郊の川で東京から来た方と知り合い、このブログのことが話題になったらしいですが・・
すいませんっっっ
こんなブログで・・・
ほとんど何の情報にもなってないですし更新もマイペースですが、これからも遊びに来てください。
ひとつだけ言えることは・・・
僕でもそこそこ釣れるってことは、道東って釣りを楽しむには良い所ですw
ちょっと遠いけど屈斜路湖に行くことにして・・せっかくだから ついでに観光することに。
そろそろ釧路にきて一年が経過しようとしていますが、休日は寝てるか釣りしてますから。
まずは屈斜路湖
周りの景色はすっかり紅葉しています。湖に流れ込んでいる小川を下って釣り場まで歩くのですが、ヒメマスがチラチラしています。湖では遡上の順番待ちなのかライズが多数ありまして・・・やっぱり狙っちゃいますねw 数匹釣り上げてから場所を移動しますが、ヒメマス以外の反応はありませんでした。
粘る根性が無いので、止水はつらいです。
さて、るるぶ釧路?弟子屈?の開始ですw まずは湖の周回道路をドライブしてクッシーの像を発見。これ・・・数十年前の家族旅行で見た記憶があるような・・・こんなの釣りたかったなぁ
硫黄山
火山活動が活発です。
・・・・・・・・・・
・・・・以上
駐車料金は410円ですw
摩周湖とセットになっていますのでお得です。
噴き出している水蒸気でゆでた卵も売ってます。温泉卵じゃありません、見事なハードボイルドです。次に来るときは余生を楽しんでいる時期だと思いますw
摩周湖
硫黄山とセットで観光することになっているらしいので行ってきました。
おおきま水たまりです
・・・・以上
ルアーを投げたら駄目な水たまりに長居は無用
と言うか、こんなおっさん一人でウロウロするのは恥ずかしいんですよw
観光客の中に溶け込むことが出来ないです・・もしも、おっさん一人で観光したい方がいらっしゃいましたら(いないかw) バイク乗ってますってな恰好がお勧めです。釣りいってきましたってな恰好だと(どんな格好なんでしょうか)浮きます・・・・
ああ 楽しかったな・・・クソッ
そうそう クラップ様 メールありがとうございました。
何でも釧路近郊の川で東京から来た方と知り合い、このブログのことが話題になったらしいですが・・
すいませんっっっ
こんなブログで・・・
ほとんど何の情報にもなってないですし更新もマイペースですが、これからも遊びに来てください。
ひとつだけ言えることは・・・
僕でもそこそこ釣れるってことは、道東って釣りを楽しむには良い所ですw
2007年10月13日
漁港に行ってきました
本日はKツオ団長と そのお客様 私くしの3人で漁港に行ってまいりました。
朝早くに現地集合だったのですが、メチャクチャ寒い!
星が綺麗 ああ もうこれだけで来たかいがあったなぁ・・・早くも自分に言い訳を初めていました。
団長とお客様と挨拶を交わし、準備を済ませて暗い中釣り始めます。ときどき鮭らしきハネもあって少しだけ気分も盛り上がります。
と、お客様にヒットです。団長に借りた竿が満月になってます。
あ・・・釣れるんだw
しかし、痛恨のバラしでした。ちょっとだけ安心した自分に反省しつつ、ルアーを投げ続けます。
まぁ 自分が釣れてない時の気持ちなんてこんなもんでしょう?
周囲の釣り人にはヒットもある様子です。んーやっぱり僕には釣れないのだろうか
と 団長にヒットです。あ・・ついにやられたw しかもギンピカのデカデカです。
しょうがないからネットですくってあげましたよ。それにしてもこんな大きな魚がココで釣れるなんて驚きです。いるんですねw
2匹目も団長に
ハンマーで思いっきり鮭の頭を叩いてあげました。
「この Kツオ!!!」
ボコ。必要以上に何回も叩いてあげました。
3匹目はやっとこさ自分に
コツコツとしたアタリの後にズボンと浮きが沈んだので、すかさずアワセると・・
おおー引く引く 団長 はやく網いれちゃってくださいw
中型のなんてことないメスでしたが、海鮭第一号でした。
その後は暖かくなってきて、風も止んで・・・昨日は24時まで仕事してたことだし・・・
昼寝してましたw
本日の教訓
釣れると信じて投げることw
2007年10月01日
秋アメ前線始動?
画像は本日の2匹目に釣れたアメ君ですが、リールにキスしてるみたくなってますね。えらく小さく見えますが、リールがデカイのです・・
10月に入って朝晩の冷え込みも厳しくなってきてますが、なかなか寝付けずに夜明けと同時に現着です。本当はゆっくり出発する予定だったんですけどね。
いつもの川に行ってきたのですが、結構な悪路を走るんですよね おかけで車はいつもドロドロです。第一投目からヒットして気分よく釣り下がり始めました。ポンポンと釣れて5匹目を掛けたのですが
ん スレだ・・しかも大物外道です。
ラインの先にF1カーでも付けたみたいに走り回ってます。ぜんぜん寄ってくる気配も無く走られるまま、どうする事もできません。ドラグを調節しても関係無しで、ひたすらロッドを保持していましたが 下り始めました。
ああ・・マズい
狭い川ですら、もうどっかの枝にラインが引っかかるのは時間の問題です。案の定、ニョッキリ生えている水中の枝に引っかかりまして・・すぐにバレてくれれば良かったのですが、そのまま走り続けてどんどんラインを出していきます。
複雑にからんでラインの動きが止まった時には結構引き出されてました・・・ファイヤーラインだし、水中に残すのも嫌だったのですが、どうする事もできません(泣)
気を取り直してルアーを結びなおし、2投目で今度は根がかり・・
その後3匹釣れたのですが、大物外道ばかりです。アメマスのチェイスはあるんですが、なかなか食ってくれないですね。
短時間で7匹も掛ったら腕もパンパンだし、寝不足だしw 早々に退散しました。
なんだか筋肉トレーニングに行ってきた気分で終了です。
まだ秋アメには早かったみたいですね